こんにちは。
これから「稲作、奉納。みくりや」の代表であり
このブログの主である私、オオクニの物語について書いていきたいと思います。
生まれたのは、
島根県簸川郡大社町字杵築。
言わずと知れた、出雲大社のお膝元です。

今では合併して出雲市大社町になってますね。
どのくらいお膝元かというと、
出雲大社っていうのはもともと
「杵築大社(きづきのおおやしろ)」
って明治までずっと呼ばれてきました。
なので、字(あざ)が杵築っていうのは
大社町の中でも本当に出雲大社があるエリア。
母の実家がこの大社町杵築で、
そこで「亀野(かめの)」という(姓じゃなくて)名前の
産婆さんにとりあげてもらって
この世に生を受けました。
生まれる時にお母さんが過ごした地、
つまりこの世に来るのを見守って下さった神様を
産土(うぶすな)の神って言います。
私の場合は、それが出雲大社。
そのご祭神である大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)
ってことになるんですね。
出産後しばらくして、両親が当時暮らしていた
大阪の豊中、服部での生活が始まるんですが、
私がちょうど幼稚園に入るタイミングで一家で
大社の地に戻っての生活が始まりました。
そこから大社幼稚園、大社小学校、大社中学校、出雲高校と
スクスクと私は育ったのは笑、
まさに出雲大社、大國主大神に見守られてのことでした。
その後の「事件」のために、
隠れるように大社の地を離れることになるまでは…
そのご縁と、
國造りという大切な事績を
何らかの形でわずかでも引き継ぎたい。
その思いで、オオクニと名乗らせていただくことにしました。
つづく。
ABOUT ME